『Besmo428』
というカフェに行きました。
1階はケーキや雑貨を販売、2・3階がカフェになっています。
階段を昇っていても、まるでふつうのお宅にお邪魔しまーす、な感じ。
そして3階のカフェ空間。
色々なテーブルや椅子・ソファーの配置があって
どのスペースにいても、まるで自分の部屋にいるようにくつろげます。
本棚には、元インテリアショップで働いていたというオーナーが集めた、
数々のインテリア本やデザイン本。
そしてアンティークの家具。
厨房やレジがあるのは2階なので
注文をとってしまえば、店員さんが頻繁にうろちょろしてるわけでもなし。
ほんと、友達の家に遊びに来ているみたい。
…実は、コンビニでたまたま立ち読みしたガイドブックを見て行ったんですけど
それ書いてあった、おすすめのスペース、というものがあります。
一番奥。
靴を脱いで上がり、地べたに座ってテーブルを囲む卓があるんです。
クッションもあって、まさに自分の部屋気分になれそう…。(笑)
こういう、「部屋でくつろいでいるような~」 というカフェって
結構流行るんじゃないかな、と思います。
洒落たインテリア、凝った内装。
気取って、そういう雰囲気のお店に行くのももちろん良いけれど
アットホームカフェというのも、それはそれで良いなぁ、って。
まあ、席数が確保できないわけだから
都心に作る、っていうのも難しいかもしれないけどね。
地方の知る人ぞ知る・・・的な場所にあるカフェならではのスタイルだったのかも。

というカフェに行きました。
1階はケーキや雑貨を販売、2・3階がカフェになっています。
階段を昇っていても、まるでふつうのお宅にお邪魔しまーす、な感じ。
そして3階のカフェ空間。
色々なテーブルや椅子・ソファーの配置があって
どのスペースにいても、まるで自分の部屋にいるようにくつろげます。
本棚には、元インテリアショップで働いていたというオーナーが集めた、
数々のインテリア本やデザイン本。
そしてアンティークの家具。
厨房やレジがあるのは2階なので
注文をとってしまえば、店員さんが頻繁にうろちょろしてるわけでもなし。
ほんと、友達の家に遊びに来ているみたい。

…実は、コンビニでたまたま立ち読みしたガイドブックを見て行ったんですけど
それ書いてあった、おすすめのスペース、というものがあります。
一番奥。
靴を脱いで上がり、地べたに座ってテーブルを囲む卓があるんです。
クッションもあって、まさに自分の部屋気分になれそう…。(笑)
こういう、「部屋でくつろいでいるような~」 というカフェって
結構流行るんじゃないかな、と思います。
洒落たインテリア、凝った内装。
気取って、そういう雰囲気のお店に行くのももちろん良いけれど
アットホームカフェというのも、それはそれで良いなぁ、って。
まあ、席数が確保できないわけだから
都心に作る、っていうのも難しいかもしれないけどね。
地方の知る人ぞ知る・・・的な場所にあるカフェならではのスタイルだったのかも。
スポンサーサイト