ただ一途に空を向く
夏のヒマワリのように
ひたすら上を向いてみようと思った。
太陽へ強がった背伸びが
近い将来、
等身大となることを願って。
…なーんちってなぁ!
今年は資格の勉強に励もうと思っています。
宅建と2級建築士。
後者は、大学を卒業しないと受験できないんですが
今年のうちに少しでも準備ができないかなぁ、と思って
それで今日、、
建築系資格の某有名予備校に行ってきまして。
それがそれが
相談に乗ってくださった方がイイ人でね。
講習自体は来年受けるにしても
今年の準備段階として、勉強道具を与えてくれるとのこと。
宅建の相談にも随時乗ってくれるとか。
あと、自習室も自由に使っていいってさ。
これはラッキーだ!
まだお金払ってないのにねー。(´ω`)
というわけで
ダブルスクールにはならなそうだけど
頑張ろうと思います。
資格というものは、顧客への絶対的な信頼度。
たとえば同じ提案をしようにも
持っているか否かで、顧客の納得度がエライ違う。
そしてそれが、顧客と築く信頼度にもつながる。
…という話を就活中に聞きました。
給料に資格手当がつく、とかいう話も魅力だけど
それ以上に、
認めてもらえる仕事をできる人間になりたいですよね。
今はそう、思います。
夏のヒマワリのように
ひたすら上を向いてみようと思った。
太陽へ強がった背伸びが
近い将来、
等身大となることを願って。
…なーんちってなぁ!

今年は資格の勉強に励もうと思っています。
宅建と2級建築士。
後者は、大学を卒業しないと受験できないんですが
今年のうちに少しでも準備ができないかなぁ、と思って
それで今日、、
建築系資格の某有名予備校に行ってきまして。
それがそれが
相談に乗ってくださった方がイイ人でね。
講習自体は来年受けるにしても
今年の準備段階として、勉強道具を与えてくれるとのこと。
宅建の相談にも随時乗ってくれるとか。
あと、自習室も自由に使っていいってさ。
これはラッキーだ!
まだお金払ってないのにねー。(´ω`)
というわけで
ダブルスクールにはならなそうだけど
頑張ろうと思います。
資格というものは、顧客への絶対的な信頼度。
たとえば同じ提案をしようにも
持っているか否かで、顧客の納得度がエライ違う。
そしてそれが、顧客と築く信頼度にもつながる。
…という話を就活中に聞きました。
給料に資格手当がつく、とかいう話も魅力だけど
それ以上に、
認めてもらえる仕事をできる人間になりたいですよね。
今はそう、思います。
スポンサーサイト